会長挨拶

会長 増渕千人
当協議会は2014年9月9日(救急の日)に設立されました。全国の廃棄物処理業者とリサイクル業者が、地域密着の事業としてAEDと普通救命技能者の普及により日頃の業務に付加価値を加え、そして有事の際の相互支援などを基に活動しています。
私たちの事業は社会のライフラインであり、日々「生活環境の保全、公衆衛生の向上」の目的を基に廃棄物の収集運搬と処理、リサイクルを行なっています。そこに私たちの人命救助と災害時の相互支援が加わることで、真のエッセンシャルワーカーであると考えています。
「地域の環境といのちを守る」当協議会はこれからも全力で地域の皆さまのために取り組んでまいりますので、引き続き皆さまの暖かいご支援とご協力を心よりお願い申し上げます。
組織概要
名称
全国スマイル・プログラム推進協議会
設立
2014年9月9日(救急の日)
目的
廃棄物処理事業の特質と全国ネットワークを活かしたボランティア活動
地域社会貢献活動の普及・拡大
事業
廃棄物収集・処理業務時における人命救助と施設・車輌へのAED設置の普及と支援
災害時・緊急時における近隣地域会員への廃棄物処理業支援と復興支援
役員

会長 増渕千人
株式会社増渕商店
代表取締役

副会長 恩田健次
ウィズ環境株式会社
代表取締役社長

副会長 安田義崇
安田産業株式会社
取締役

副会長 山本守元
ミツヤ工業株式会社
代表取締役
監査役 枡岡隆
神戸市環境共栄事業協同組合
理事長
顧問 大作佳範
北清商事株式会社
代表取締役
顧問 志岐秀明
株式会社ガイアドリーム
代表取締役社長
沿革
2014年9月11日
設立
設立時会員数:43社
大作佳範が初代会長に就任
2016年4月14日
熊本地震発生
被災状況の確認、支援金の呼びかけ、支援物資手配開始
2016年4月17日
支援物資第1便
2016年4月20日
支援物資第2便
2016年5月24日
環境展2016に出展
2016年12月15日
熊本県及び4団体に災害支援金を寄贈
2018年9月6日
北海道胆振東部地震の発生
被災状況の確認、支援金の呼びかけ、支援物資手配開始
2018年10月25日
組織体制においてブロック制を導入
2022年9月9日
増渕千人が第2代会長に就任